高知市内10:30→ 須崎IC→ 道の駅 四万十大正(12:20〜13:00)→佐川橋(下津井めがね橋)(13:30〜13:50)→無手無冠酒造見学(14:20〜14:50)→そうだ山温泉(16:00〜17:00)→須崎市内(17:30〜不明♪)→高知市内へ無事解散(^^♪今回のコース
【道の駅 四万十大正】小さなほっこり道の駅。目の前は絶景四万十川、瓦まで降りて行ける階段があります。ここの名物は地元産の天然うなぎの石焼まぜごはん(돌솥 섞어 밥)
https://tabelog.com/kochi/A3904/A390402/39004062/
梼原川のそのまた小さな枝流、払川に架かるのが佐川橋、通称「下津井のめがね橋」。津賀ダムの湖畔に映る姿が眼鏡のように見えることからこう呼ばれています。橋は、かつて林業がさかんだった頃走っていたトロッコ列車の軌道橋として昭和19年頃完成したものと思われます。郷愁を誘う橋桁の優雅な曲線は、土地の風景にすっかりとけ込んで、ノスタルジックな姿を今も留めて、県の近代化遺産にもなっています。
https://www.town.shimanto.lg.jp/outer/kanko/rekishi02.php
無手無冠酒造 → 無手無冠酒造とダブル試飲も可能です
https://mutemuka.com/
お風呂(男女共)内風呂、露天風呂、源泉かけ流し檜風呂入湯料:大人700円/小人350円本日ラス前イベントです。疲れをいやしましょう
http://sondayama.com/
ここからはシ−クレット(笑)来た人にしか分かりません。詳しくはネット見て!
https://tabelog.com/kochi/A3903/A390301/39001246/